インテリアのアクセントになるラックで、ナチュラルなおしゃれを個性的なアレンジで演出してみませんか?
ダイソー商品の「組み立てラック」を活用して、生活レベルをUPして、住みやすい環境作りに心がけましょう!
シンプル&ナチュラルな収納空間は、きっと理想の生活をもたらしてくれるでしょう。
それでは、ダイソーのおすすめ収納「組み立てラック木製」の商品について、ご紹介していきます。
是非、参考にしてみてくださいね!
マルチに使える種類豊富なダイソーの組み立てラック!

皆さんが一度は見たことがあるはずの、550円のこの商品は、とってもお洒落に飾れて、収納と展示を兼ねて、おすすめしたい木製ラックです。
サイズは、幅45×奥行26×高さ29cmになります。
玄関でもリビングやキッチンでも、ちょっと棚が欲しい時にピッタリの一品です。
こちらは、工具不要の脚をつけるだけの、カンタンな組み立て式ラックです。


きっと一瞬で完成できますね?^^
無塗装なので、好きな色をつけたりして、インテリアと統一するのもおすすめです。
茶色のタイプもあるので、塗装はちょっと・・・という方は、こちらも参考にしてみてくださいね!


木製マルチラックについての活用術
ちょっと重たすぎる物を乗せてみたり、乱暴に扱うのはNGですが、お部屋の模様替えの時に、お洒落に見えて、きっと活躍してくれることと思います。
目隠しに使ってみるのであれば、テーブル下の仮置き場として使うのもおすすめです。

例えば、パソコンやカバンなどを置く、ちょい置きのダイニングテーブルとして使いたい時は、大変便利です。
特に、収納力や床下をスッキリさせてくれるアイテムなので、木製マルチラックがおすすめなんです。
かわいいアイテムを飾って、子供用のおもちゃに♪
さらに、お子様目線で楽しむとなると、こんな活用術もできちゃいます。

置くアイテムを変えることで、遊び場に大変身でき、お店やさんごっこもできて、家族で楽しむことができそうですね!
使用時は、木材のささくれがやや気になるので、やすりなどで削っておいてあげると良いですね。
また、床下の傷予防に、フェルトシートを貼るのも大切です。
そして、リラックスをメインとしての活用としては、ベットのサイドテーブルとして使うのも一つかもしれません(笑)
折り畳みラックは超便利♪収納空間もバッチリ!
ヴィンテージ風に、玄関先などにおいてみると、ランクアップする予感が♪

『折り畳みラック(2段、茶色または無塗装の2色) 550円 (35.5×21.5×46)』
お洒落な家具屋さんで売っていそうなくらい、デザイン性の高い木製の2段ラックは、アンティーク風でおすすめです。
あえて無塗装を選んで自分で着色したり、DIYを楽しんだりする方も多いそうです。
このアイテムの嬉しいポイントとしては、上段と下段で奥行きが違うことです。
例えば、園芸ラックとして使う場合には、上段に短めな植物を置いて、下段には背丈の長い植物を置くと、日が当たりにくいということがなく、すくすくと成長してくれるので、安心です。
もちろん、文庫本を並べたり、ルームフレグランスを置いたりするのも良くて、インテリアのワンポイントになって華やかになります。
ダイソーのおすすめ収納!「組み立てラック木製」まとめ

今回はダイソー商品の中でも、クオリティの高い「組み立てラック木製」を紹介してみましたが、活用の仕方によって、家具屋さんのお洒落なラックに匹敵するほど、輝かせることができるのではないかな?と感じました。
そして、これを製造された企業さんの努力にも、本当に感謝したいと思いました。
どれも人気の商品なので、見かけたら是非手に取ってみてくださいね!
