心理学やビジネスに登場するカタルシス効果 再出発に適してる? | 「アニメ・ドラマ・お役立ち情報サイト」 カフェちっくな日常会話
スポンサーリンク

心理学やビジネスに登場するカタルシス効果 再出発に適してる?

生活

精神分析の用語や、ビジネスのマーケティングにも応用されている「カタルシス効果」は、「心の浄化」を意味した精神医学の用語でもありますが、昨今いろいろな予期せぬことが起こる現代には、このカタルシス効果が重要な役割があることがわかってきました。

 

今回はそのカタルシス効果について、考えてみようと思います。

スポンサーリンク

カタルシス効果とは?

 

心のもやもやイライラなど、日々の不安なことや、苦悩や怒りなどを言葉にし外に排出することで、不快感が取り除かれ、安心感を得られる効果のことです。

 

「カタルシス」とは医学用語として「心の浄化」といった意味で使われていましたが、日常生活の中にも使われるようになり、より身近な言葉になりました。

 

ギリシャ語で「精神の浄化」を表し、心が洗われる、魂が清められる、気持ちが救われるなどの意味があります。

 

 

上記のことから「カタルシス効果」とは「心の浄化作用」ということがわかります。

 

 

 

 


カウンセリングの場面にも使用

カウンセリングをすることで、結果的にカタルシス効果が得られます。

 

相談者がカウンセラーに、自分の胸の内の、もやもやイライラを吐き出すことにより、気持ちが楽になり、わだかまりが取り除かれ、生活を前進させることができます。

 

 

 


マーケティングにも応用

 

ビジネスでは、マーケティングの場面で顧客の感情に共感する時、カタルシス効果が使われていることがあります。

 

顧客の不安な気持ちをカタルシス効果で解消し、ビジネスをより加速化していく時に、大変重要な役割を果たしています。

 

 

 


心理学でのカタルシス療法

精神科医のフロイトによって確立された療法です。

 

人間には抑圧された感情があり、それを胸の内だけにしまっておくと、いつか精神に異常をきたす時がきます。

 

誰かに話をしたり、自由に連想することによって、徐々に心が穏やかになっていきます。

 

周囲の信用できる人に相談することで、解消する場合もありますが、心の片隅に凝り固まってしまった感情は、カウンセリングをしながら解決していくことが良いと思います。

 

 

 


それぞれの教え

 

心理学には、いくつかの種類や方法があり、研究者も数多く存在しています。

 

今回はフロイトから精神分析学を学んでいたユングと、フロイトと一緒に研究していたアドラー、そしてフロイトの教えを見ていこうと思います。

 

ユングはフロイトから、精神分析学を学んでいましたが、考え方の相違から独自で研究するようになりました。

 

「無意識」の考え方では、フロイトは自分で意識できない、自分の知らない部分と考えていました。

 

 

ユングは、集合的無意識として、人間の無意識の奧底にある、個人の経験を越えた潜在能力があると主張しました。

 

 

ユングはカウンセリングの療法として、クライエント(相談者)に気づかせることを目的とした、芸術療法を取り入れました。

 

 

本人が気づいていない潜在能力を引き出すことができ、カタルシス効果も得られる療法を、自分の悩み解消法から生み出しました。

 

 

またアドラーは、フロイトの共同研究者でしたが、やはりフロイトとの考え方の相違から離れていきました。

 

フロイトは問題の原因は過去にあるとして、幼児期の経験から現代までを辿ってみることに対し、アドラーは問題の解決には過去の経験は必要なく、これから生きるための目的によって解決するものとしました。

 

 

 

 


まとめ

カタルシス効果、カタルシス療法は、生きる意欲を取り戻すことができるので、どんどん取り入れていくことが、元気に楽しく生活できることだと思います。

 

いつまでも、もやもやイライラと一緒に生活したくないですよね?

 

一度早い段階でカウンセラーに相談してみるのも、個々の良い解決策となり、晴々とした気持ちで一歩踏み出すきっかけにもなります。

 

一人では気づかなかった何かがきっと見つかり、フロイトユング、またアドラーが研究しながら歩んできた道を体験でき、自分の力で問題解決ができると思います。

 

↑ ↑ ↑ 悩みを解決して、カタルシス効果を得てみませんか?

 

メールカウンセリングも実施していますので、お気軽にどうぞ!

 

 

今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました