ダイソーのお弁当箱コーナーには、たくさんの種類のお弁当箱が並んでいて、子供用お弁当箱もあります。
コンパクトでかわいい上に、機能性も安心のダイソー商品ですが、どんな種類のお弁当箱があるのか調べてみました。
他にもおかずを小分けできる仕切りについても、調べてみたので一緒に見ていきましょう!
お弁当箱(子供用)にはどんな種類があるの?
ダイソーのお弁当箱には、ランチボックス・ランチ弁当箱・サラダBOXなどの名称が付けられていて、使う用途は様々です。

子供用としては、かわいいクマさんのプリントが付いたものもありました!

220円(税込)のお弁当箱には、お箸が付いているものもありました。

ただ、お箸とスプーンとフォークの3点セットも別に売っているので、小さいお子さんであれば、お箸はまだ使えないと思うので、箸付きにしなくても良いと思いました。
ディズニーのランチボックスは、子供達も喜びそうですが、1.0Lなのでかなり大きいものになります。
しかしお箸や仕切りも入っているので、成長段階のことを考えると、購入を検討されても良いと思いました。
機能性良く、電子レンジに対応してる?
お弁当箱をお求めの方は、220円(税込)又は330円(税込)で、しっかりとしたお弁当箱が手に入りそうです。
2段になっているお弁当箱もあり、お弁当を食べた後は、収納出来るのでコンパクトになって大変便利です^^

110円(税込)以外のお弁当箱は、基本的に電子レンジには対応しているお弁当箱がほとんどでした。
しかし一部のお弁当箱は、レンジ対応不可の商品もありますので、確認が必要です!
お弁当箱の仕切りの活用法は?
お弁当箱には、1つだけ仕切りがついているものが多いです。
正直1つでは、ごはんとおかずを分けるくらいしか使えないのですが、ダイソーに売っているおかずカップを使えば、綺麗におかずを詰めることが出来るので、2.3種類大きさの違うものを買っておくと便利ですね?^^

ちなみに、子供って同じおかずを沢山食べるわけではなく、何種類も違うおかずを少しずつ入れることが多いと思います。

可愛い柄のカップもありますので、子供用のお弁当には、一番小さいカップを買っておくのも良いでしょう♪
ダイソーお弁当箱(子供用)はコンパクトでかわいい♡機能性も良く種類も充実?まとめ
お弁当箱って、子供達のお弁当を作るまでは1個あればいいと思っていたのですが、実際にお弁当を作ってみると、2〜3個あった方がいいと思いました。
子供が好きなキャラクターが付いている、少し高いお弁当箱をメインにして、サンドイッチを入れる用や、少しサイズの小さいものなど、数種類のバリエーションがあると、その日の気分や入れるおかずに合わせて選べるので、とても楽しいんです♪
メインのお弁当箱をすでに持っている方も、もう1つ予備で買ってみるのも良いですね?
こちらは、保温機能のあるお弁当箱(楽天)です。ご参考に!

そして、杉の香りがよく、ご飯が冷めても美味しい♪曲げわっぱのお弁当箱、今売れてます!

毎日のお弁当作りが、少しでも楽しくなればいいですね♪
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
この記事を書いた人:おうよう
https://www.artwave7.com/archives/category/100円ショップ/ダイソー