ダイソーには子供も楽しめるおもちゃが沢山販売されていますが、その中でも今回は掃除機のおもちゃをご紹介していきます。
子供って、何でも大人のマネをしたがる時期があるんですよね?
掃除機をかけていたら「やりたい!」と走ってくることもあるかと思いますが、そうなるとなかなか掃除は思うように進みません(笑)
そんな時は、ダイソーのおもちゃ掃除機をお子さんに渡して、一緒に楽しくお掃除体験してみましょう♪
おもちゃの掃除機ってどんなものかや、その特徴や遊び方などをお伝えしたいと思います。
最後まで読んでみてくださいね!
⇒ ダイソー掃除機ヘッドの特徴とおすすめの使い方を解説〜選び方もチェック!
⇒ ダイソーおもちゃレジでお店やさんごっこが楽しい〜♪中に入っているものは?
⇒ ダイソーのおもちゃ飛行機は組み立て式?収納ラクラクでおすすめの遊び方は?
ダイソーのおもちゃ掃除機とは?特徴や仕組みを解説
ダイソーには、ミニ掃除機(電池式)と言う、本格的な子供用おもちゃが販売されています。
価格としては330円(税込)ですが、電池式で音やボールの回転などもあるので、おもちゃとしてはなかなかのクオリティではないでしょうか?
操作としてはいたって簡単です!
単三電池を2本入れて、ボタンを押すと「ウィーン」と、掃除機をかけている様な音と共に、中のゴミに見立てた小さなボールがクルクルと回転します。
もちろん本当にゴミを吸い込むことは出来ませんが、まるで本当にゴミを吸っている様な感覚なので、子供達も夢中になって見入ってしまいます^^
いい意味でも悪い意味でも、操作はこれだけなので、小さなお子様でも十分遊べるのではないでしょうか?
⇒ ダイソー掃除機紙パックは何枚入り?取り替え紙パック商品と純正品との違いは?
子供におすすめ!楽しく遊べるダイソーのおもちゃ掃除機の遊び方

サイズ感としては、手のひら程となっております。
その小ささを利用して、オススメの遊び方をご紹介していきます!
小さいサイズなので、それに合わせて小さなぬいぐるみや人形に持たせて、おままごと感覚で遊ぶのはどうでしょうか?
お掃除遊びも、おままごとも、人形遊びもいっぺんに楽しめて、きっとお掃除好きのお子さんに育ちそうですね?^^
お掃除の習慣を身につける!ダイソーのおもちゃ掃除機の教育効果とは?
何でも大人のマネをしたがる子供達なので、実際に掃除機をかける時に我が家では、
「一緒にお掃除してくれる人〜?」
という呼びかけで、楽しいお掃除タイムが始まります(笑)
私達もスムーズに掃除をする事が出来ますし、子供達にとっても毎日の掃除機掛けで、お掃除ルーティーンを身につけてくれるので、とても良い実体験となっています。
教育的にも、整理整頓、周囲のお掃除など、良い環境になりそうです♪
⇒ ダイソー掃除機故障の対処法と注意点を解説!お助けアイテムもご紹介♪
ダイソーのおもちゃ掃除機で子供も楽しくお掃除!特徴とおすすめの遊び方をご紹介♪まとめ
家電のおもちゃって、小さくてとても可愛いですよね?^^
さらに見た目も可愛いピンクで、女の子たちの心をくすぐる様な仕様です。
なんでもやりたがる小さい子供には、1つ持たせてあげるだけで、「自分でも掃除できた!」という自信にも繋がりますので、憂鬱なお掃除タイムもお子様と一緒に楽しんでみましょうね♪
他にも、おままごとできるおもちゃも売っています。
そして、本格おもちゃのおままごとキッチンをご紹介します。こちらは楽天の商品です。
高価なおもちゃですが、キッチンが全てピンクで、とっても可愛いんです♡

きっと女の子なら、一度は憧れますよね♪
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
この記事を書いた人:おうよう
https://www.artwave7.com/archives/category/100円ショップ/ダイソー