皆さんは、物干し竿が外れて悲しい思いをされた経験はありませんか?
ハンガーにかけた洗濯物が、ベランダの床や庭の地面に広がっている光景は、あまり見たくないですよね?
そんな時、物干し竿の固定力をアップする商品を、ダイソーで見つけました!!
それは「物干し竿ストッパー」で、竿の固定力や使用方法、効果や他社の商品と比較をしてみて、本当に悩みが解消できるのかを調べてみました。
⇒ ダイソーの物干し竿キャップで便利な洗濯体験を!補修用チューブ付で安心安全♪
ダイソーの物干し竿ストッパーの特徴とは?
ストッパーを竿受けの外側の部分に挟み込めばOKという、簡単で使いやすい点が一番の特徴です。
またダイソー商品は、種類が豊富な点も特徴と言えると思います。
外で使用する商品なので、周囲の目を気にしない、自分好みの商品が見つかると思います^^
また、ストッパーとしてだけでなく、洗濯物はさみとしても使用することができる商品や、本体に穴が開いていて、ハンガーをかけることができる商品もあり、様々な付加価値で、便利なアイテムなのも特徴ですね♪
ダイソーの物干し竿ストッパーの使用方法と効果
使用方法は挟み込むだけで、竿受けの外側に取り付ければ完了となります。
ダイソー商品は種類が多いので、2個入りや4個入りと形などもを見て、ご自宅に一番マッチする商品を選択してみるのも良いですね?
どの種類でも固定力は問題なく、滑り止めもしっかりとついているので、外側に1個ずつの計2個では不安な方は、竿受けを挟むようにして2個ずつ取り付けると、なお安心です^^
しかし、気を付けなくてはならないのは、やはり劣化による固定力の低下や、商品の破損です。
風雨にさらされるものですし、真夏には太陽の直射日光も受けますので、本体のプラスチック部、滑り止め部の劣化には注意したほうがよいでしょう。
ダイソー以外の物干し竿ストッパーの比較紹介
セリアやニトリでも、同様の商品を扱っています。
価格的には、セリアはダイソー同様110円(税込)ですが、ニトリは250~400円(税込)程度となっています。
材質に関しても、基本的には同等の素材を使用していて、固定力に差はほとんどないと言ってもよいでしょう!
扱っているストッパーの種類は、ダイソーが7種類、セリアが6種類、ニトリが2種類で、ダイソーが一番バラエティー豊富だということがわかりました。
ダイソーの物干し竿ストッパーで洗濯物の固定力アップ!まとめ
消耗品と考えるのであれば、買い替えコストが低い4個入りのものを、100円ショップで購入するのが一番家計にやさしいですね?
物干し竿ストッパーは、意外とたくさんの種類があって、いろいろお店で扱っているので、少しでも毎日の家事が楽しくなるように、自分が一番使いやすいものを選ぶのが一番だと思います。
その他、楽天やAmazonで、おすすめの物干し竿ストッパーも載せてみました!
是非、参考にしてみてくださいね♪

竿ストッパーRD 2個入 物干し竿ストッパー 洗濯用品 ランドリー i19
大量購入される場合には、ネットショッピングは便利だと思います。↑

物干し竿ストッパー 20個組 物干し竿ドレッサー 物干し竿 ハンガーストッパー 物干し竿 洗濯 物干し ズレ防止 ずれ防止 便利 洗濯 便利用品 洗濯用品 便利グッズ
とってもカラフルで、ハンガーの落下防止にも役立ちます♪↑
https://www.artwave7.com/archives/category/100円ショップ/ダイソー