スマホやワイヤレスイヤホンが浸透してきた今、外出時に持ち歩きが必須になってきているのがモバイルバッテリーです。
コロナも落ち着いてきたため、外出の機会もこれから増えていくでしょう。そんな中、外出先で充電できない!なんてことがないようにしたいものです。
筆者は、お財布にやさしく食料品からガーデニング用品まで一気に揃う100円ショップのダイソーをよく利用するのですが、先日、モバイルバッテリーが販売されているのを発見しました。
確かにダイソー商品の品質はある程度保証されているものの、ことモバイルバッテリーとなると、気になるのは安心安全に使用できるのか、寿命はどのくらいなのかですね?
調べてみたので、最後まで読んでみてくださいね♪
ダイソーモバイルバッテリーの寿命は?
価格は1000円(税込1,100円)、700円(税込700円)と、ダイソー商品の中ではちょっとお高めです。
どこまでを寿命というか難しいところですが、あえて言えば、一般的なモバイルバッテリーと同様の300~500回までは充電が大丈夫そうです。
使用頻度や使用状況による幅はあると思いますが、毎日使用する人で1年程度位でしょう。
バッテリーの構造上、使用する度に劣化していきますので、あまり過信するのは控えたほうが良さそうです^^
充電時間が長くなってきたり、バッテリー自体の減りが早くなってきたら、寿命に近づいているので買い替えを検討してみるのも良いと思います。
ダイソーモバイルバッテリーは使って安心安全?
ダイソーのモバイルバッテリーは、家電量販店等で販売しているバッテリーと安全性は大差ないようです。
バッテリーは安全性の基準が定められており、基準を満たすとPSEマークという証票が取得でき、取得できないとそもそも販売ができないのです。
PSEマークは、電気用品安全法で定められた検査を、第三者の検査機関もしくは自主検査によって基準適合性を満たした商品の証です。
注意してほしいのは、PSEを取得しているといっても、あくまで”基準を満たしている証明”であり、量販店の商品と全く同一の性能を保証するものではないということです。
こちらも過信せず、少しでもおかしいと思ったらすぐに使用を中止し、サポートセンターに問い合わせてみても良いと思います。
ダイソーモバイルバッテリーの寿命はどのくらい?使ってみて安心安全?まとめ
ダイソーモバイルバッテリーを買うべきかどうかは、量販店の商品にこだわらずに、適度に使用する方には最適の商品だと思います。
既にモバイルバッテリーをお持ちの方で、サブバッテリーとしての購入はオススメです!!
他には、バッテリーを使う頻度は低いけれど、もしものために準備しておきたいという方にも購入はオススメできます。
メインバッテリーとしては多少不安は残りますが、コストを抑えたいのであれば、購入を検討されても良いと思います。
Amazonや楽天のオススメ・モバイルバッテリーは↓こちらをご覧ください。
Amazonオススメ!
楽天オススメ!

付属品に関しても、充電用のケーブルが短すぎるため、大半の方はどうしても自分で用意したケーブルを使用することになります。
バッテリー容量が一般的なスマホの充電2回分ということもあり、メインで使用するよりは、万が一の時のための備えとして、持っておく方が良いでしょう。
皆さんも是非ダイソーに行って、モバイルバッテリーを見てみてくださいね!
⇒ ダイソーモバイルバッテリーは発火の危険性がある?使ってみて安心安全?
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
この記事を書いた人:HOSSY
https://www.artwave7.com/archives/category/100円ショップ/ダイソー