今回のプレバト水彩画では、名人10段でのピックアップされた挑戦者の作品を、現役美大生(多摩美・武蔵美ほか)によって、優秀作品の第1位〜3位までを決め、現役美大生がどの部分に注目していたのかが明らかになりました。
美大生からの講評により、お互い勉強する部分もあり、とても良い内容の企画だと思いました。
では、番組進行順に見ていこうと思います。
プレバト水彩画ランキングの放送日時と出演者
- 放送日時:3月6日(木) 19:00〜20:00
- 放送局:TBS
出演者
MC:浜田雅功、アシスタント:清水麻椰(MBSアナウンサー)
挑戦者:こがけん、田中道子、辻元舞、土屋伸之(ナイツ)、光宗薫ほか
専門家ゲスト:野村重存(画家)
ランキング決定:現役美大生107人
プレバト水彩画コンクールは、過去14回開催ということで、かなり定着したアートとなりました。

今回作品を美大生に選出された挑戦者は、ナイツの土屋伸之さん、光宗薫さん、辻元舞さん、こがけんさんの4名の作品で、1位〜3位までが紹介されました。
それでは各作品の良いところについて、美大生の意見はどうだったのでしょうか?
ナイツの土屋伸之さんの1位〜3位まで
3位 旨さ大炎上

ラーメン屋の厨房の熱そうな感じが伝わり、炎の色も白・オレンジ・赤と使うところを考えて描いているということでした。そして技巧を感じると感心されていました。
野村先生もナイツ土屋さんのこの作品には、たまげた〜〜と言っていました。
2位 伝説の一足

こちらの靴屋さんの作品は、3ランク昇格をしてかなり粘り強く描かれていました。そして土屋さんが浜ちゃんからもらったスニーカーを一番手前に置いて、靴の艶感など質感が出ていて、美大生も野村先生もびっくりされていました。
1位 風の道 綿毛は蒼天の 雲になり

1位の作品は、写真みたいで自転車で行く2人にストーリー性が感じられ、奥行きがしっかり描かれていて良いということでした。
またリュックの質感までしっかり出ていて、感動したと美大生です。
このような的確な講評をもらって、ナイツの土屋さんは「日本のアート界の未来は明るい」と言っていました^^
光宗薫さんの1位〜3位まで
3位 自然美

3位の作品は、群馬県の吹割の滝を描いたもので、光宗薫さんの大胆な構図と遠近感の描写力が凄いと感動されていました。
水の厚み・圧力・冷たさ・流れの迫力が見事に描き作られていて、また遠くの方が色が淡くて構図も面白いということでした。
2位 みんなに会えてぼくら幸せ

野村先生は一言「楽しそうに描いてんな」と言っていて、美大生は他の作品とは一味違っていて、独特の世界観が描かれていて、その物語の中に連れて行ってくれる感じがするということでした。
また美大生は、生きていない感じもするのに、生きている感じもすると、その技量を褒めていました。
光宗さんは好きなお題だということで、作品にとても熱量を感じますよね?
1位 ゆっくり生きる

1位はまだ特待生だった頃に描いた作品で意外だったと、光宗さん。
美大生は、生きているものを描くのは難しいのに、よく描けていて凄いということでした。
現実を写し取っていて、ゾウのはかなげにいる感じが良いということでした。
また限られた色調で表現されていて、ゾウの皮膚のテクスチャー(質感)が凄くて良かったということでした。
辻元舞さん1位〜3位まで
3位 青に浸る

辻元舞さんの3位の作品は海ですが、中心に光があり引き込まれる感じで、美大生の1人がまるでレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」の技法に似ていると高評価されていました。
「最後の晩餐」については、↓こちらに詳細が載っています。ぜひご参考に!
⇒ プレバト水彩画・現役美大生107人が名人10段の作品をランキング決めする?
2位 豊洲の宝石箱

2位は夜景ですが、水の表面の観察力が凄くて、作者が感じたことが作品に出ていて凄いということでした。辻元さんは黒を全く使わずに、黒は色を混ぜて作ったと言っていました。
グラデーションが綺麗に出ていて、美大生も参考になると言っていました。
1位 彩光

そしてやはり1位は、ステンドグラスのある螺旋階段で、野村先生も「実際よりも綺麗。描いているところを見てみたい。」と言っていました。
美大生も、床のガラスの映り込みや、空間の印象が表現できていて写真よりも伝わってくるということでした。
辻元さんも、かなり時間をかけた作品だったので、ちゃんと1位で評価してもらい嬉しいと言っていました。
こがけんさんの1位〜3位
3位 奥様は溶接工

こがけんさんの溶接工は、4ランク昇格した作品でした。野村先生が、「これは見事ですよ」と感動していた作品です。
美大生は、光の部分は描き込んで出来るものじゃないと、感心していました。
また顔は見えていないけれど、なんとなく奥があり顔が映っている感じが良いということでした。
こがけんさんは、初めて描きたいものが描けたと言っていました。
2位 フライングつまみ食い

2位のたこ焼きを作っている場面では、たこ焼きの質感や背景の小道具の質感が良く、時間空間を感じられ、また美味しそうということでした。
1位 あーーーーー夏休み

この扇風機の前で涼んでいる姿は、本当に見事ですよね?
夏休みで嬉しい様子も感じられ、幸せそうな感じで生き生きとしていて、また爪のマニュキアも細かな気遣いがあって良いということでした。
こがけんさんは色々褒めてもらえて、この企画はまたやってほしいと言っていました。
これは自己肯定感があがる企画で、とても良いと言っていました。
プレバト水彩画「名人10段ランキング」107人の美大生査定!まとめ
やはり現役美大生だけあり、注目する視点が違いますね。しかし挑戦者のその時の気持ちを汲み取り、しっかり評価するところはピンポイントで抑えていたので、凄いと思いました。
その他の挑戦者の力作についても、感想を聞いてみたかったですね!
またプレバト才能アリ展への出品作品も気になりますね!お近くの方は、観覧されると良いですね!
プレバトアート部門をもっと楽しみたい‼︎
こちら↓も是非読んでみてね!
#プレバト#水彩画#消しゴムはんこ#色鉛筆画#スプレーアート#ストーンアート#バナナアート#スクラッチアート