2025年の節分に向けて、コストコの恵方巻きが早くも注目を集めています。
毎年話題になるそのボリューム感とバラエティ豊かな種類が特徴ですが、今年はどのようなラインナップが揃っているのでしょうか?
ここでは、2025年のコストコ恵方巻きの種類や気になるカロリー、さらには購入時のポイントまでわかる範囲で調査してみましたので、シェアーしていきたいと思います。
- 2025年のコストコ恵方巻きの種類と特徴
- 各恵方巻きのカロリーや健康的な食べ方
⇒ 【2025年版】コストコの恵方巻がリニューアル!変更点と味の感想を徹底レポート
⇒ 【コストコ】2025年5月から年会費値上げ!新料金とお得な更新タイミングは?
コストコ恵方巻き2025年の種類一覧
コストコの恵方巻きは、毎年そのボリューム感と味のバラエティが人気を集めています。
2025年のラインナップは、定番の味に加えて新しいフレーバーも登場し、さらに充実しています。
どの種類を選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか?
人気の4種の基本ラインナップ(2024年バージョン)

2024年のコストコ定番恵方巻きは、田舎巻、サーモン巻、海鮮巻、ネギトロ巻の4種類でした。
それぞれ具材がたっぷり入っていて、1本で満足感を得られるのが特徴です。
これらは例年高い人気を誇り予約が殺到するため、早めの購入がおすすめです。4本の太巻寿司が入って、お値段は2,580円(税込)です。こちらは2024年1月19日から販売開始されていました。
2025年も、そろそろ販売するのではないかと思われます。
イオンの恵方巻きもバラエティーに富んでいるので、↓こちらもご覧になってみてくださいね!

⇒ イオン恵方巻き2025予約情報!おすすめ商品と早得の活用術
イオンの恵方巻き2025の予約期間は、2024年12月18日から2025年1月26日までとなっています。
新登場の限定フレーバー
イオンでは、恵方巻をイメージしたロールケーキやスイーツを販売しています。
恵方巻をイメージしたロールケーキには、節分ロールケーキやケーキ屋さんの節分ロール、そして恵方ロールなどがあります。
また、恵方巻をイメージしたスイーツには、鬼のパンツ柄 ミニ恵方巻ロール ミルククリームや、ココア生地のミニ恵方巻ロール ガナッシュ入りなどがあります。
こちらは、子どもたちや甘党の方にも大変人気の商品です。
コストコ恵方巻き2025年のカロリーは?
恵方巻きを選ぶ際に気になるのは、やはりカロリー。
4本入って、1,200gで158kcal(100gあたり)なので、1本あたり474kcalある計算になると思います。
コストコの恵方巻きはボリュームがあるため、1本あたりのカロリーは比較的高めですが、食べ方次第でヘルシーに楽しむこともできます。
重さ:1,200g
引用:コストコ公式
サイズ:長さ18cm
カロリー:158kcal/100gあたり
原材料名:田舎巻(酢飯(国産米使用)、玉子焼き、椎茸、ごぼう、人参、干瓢、高野豆腐、きゅうり、おぼろ、海苔)、サーモン巻(酢飯、サーモン、海苔)、海鮮巻(酢飯、鮪、サーモン、いか、えび、味付いくら、その他)、ネギトロ巻(酢飯、鮪たたき、青葱、海苔、大葉)/グリシン、酸化防止剤(V.E、V.C)、pH調整剤、ソルビット、着色料(カラメル、コチニール)、トレハロース、増粘多糖類、酸味料、(一部に小麦・卵・えび・いか・いくら・ごま・さけ・大豆を含む)
※乳成分、かにを使用した設備で製造。
ダイエット中の方は、具材をシェアして食べるのも一つの方法ですね!
また恵方巻きは、1本丸ごと食べるのが伝統ですが、カロリーを気にする場合は半分にカットして食べるのもおすすめです。
また、サラダやスープと一緒に食べることでバランスの取れた食事になります。
カロリーが気になる方は、低カロリーな具材を選ぶのもポイントです。
コストコ恵方巻き2025年のまとめ:家族みんなで西南西を向いて
2025年の恵方は「西南西」とされています。昔から節分は1年の始まりと言われていて、中国では旧正月とされているので、1年の健康を含め無病息災を願いながら、恵方巻きをほうばるのも良いですね!

家族みんなで食べるには、やはりコストコの太巻きがあると、味も楽しめて、家族団欒が楽しくなりそうです。
いろいろと工夫しながら、節分の食卓を囲んでみましょう!

⇒ 恵方巻きの今年の方向はどっち?2025年は「西南西」正確な向き方を解説!
